top of page

​ごあいさつ

​経営理念

住み慣れたところで、そこに住む人々とともに、 いきいきとした生活を送るために

社会福祉法人 長崎恵愛福祉会は、平成25年、母体法人である株式会社ヒューマン・ネットワークから訪問介護の事業譲渡を受けスタートしました。現在も訪問介護は当法人の中核であり、“住み慣れたところで、そこに住む人々が、いきいきとした生活を送るために、我々は何をすべきか”というテーマを掲げ、様々な福祉事業を運営しております。

平成30年、長崎で生まれ育った子ども達が地域文化を継承し、長崎の将来を支えてほしいとの願いも込めて、下西山町で認可保育園の運営を開始しました。その翌年には、母体法人から中島川のほとりにある認可保育園が当法人に移管され、今や保育事業は当法人の主力事業にまで育っています。

そうした中、関わりのある子ども達が心身ともに健やかに生活できる場が必要だとの思いから、令和4年に児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、さらに翌年から学童保育の運営をそれぞれ開始しました。

これからも、「地域密着・地域貢献」を基本方針として掲げ、地域に「愛」され、「信頼」され、そして生きる「幸せ」を育む事業者として更なる成長を目指していきます。また、小さいお子様から高齢者の方まで幅広く地域住民の生活の手助けをすべく、地域福祉に鋭意取り組んで参ります。

|   愛   |私たちは、「安心・安全・安定」を追求するために、「目配り・気配り・心配り」に努めます。

| 幸 せ |私たちは、心豊かなゆとりと温もりのある人間関係を育みます。

| 信 頼 |私たちは、地域とともに協力し、思いやりのある関係づくりを目指します。

​法人概要

法人名

所在地

電話番号

代表者

役員等 

沿 革

​​​職員数

​業務内容

社会福祉法人 長崎恵愛福祉会

 

長崎市勝山町37番地

 

095-811-7070

 

山口 晃一郎(理事長)

 

評議員選任・解任委員3名、評議員7名、理事6名、監事2名

 

平成25年4月9日

平成25年6月1日

平成27年8月1日

平成30年4月1日

平成31年4月1日

令和4年12月1日

令和5年4月1日

 

109人(令和6年11月1日現在)

 

ヘルパーステーションながさき

・指定訪問介護事業

・指定介護予防訪問介護相当サービス事業

・指定生活援助サービス事業

・保険外訪問介護事業

・指定移送支援事業

・指定居宅介護事業

・指定重度訪問介護事業

・指定同行援護事業

・登録移動支援事業

(長崎市地域生活支援事業)

相談支援センターながさき

・指定一般相談支援事業

・指定特定相談支援事業

・指定障害児相談支援事業

恵愛保育園

・特定教育・保育

・時間外保育

・一時預かり保育

ほほえみ保育園

・特定教育・保育

・時間外保育

・一時預かり保育

児童デイサービスめぶき

・児童発達支援事業

・放課後等デイサービス事業  

・保育所等訪問支援事業

恵愛児童クラブ

・放課後児童健全育成事業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当法人を設立

「ヘルパーステーションながさき」を開設

「相談支援センターながさき」を開設

「恵愛保育園」を開設

「ほほえみ保育園」を開設(事業移管)

「児童デイサービスめぶき」を開設

「恵愛児童クラブ」を開設(事業移管)

bottom of page